〜生活指導についてのお知らせ〜 2006/09/29
ルールに基づく学校生活、高校生らしい言行や清楚な姿、進路実現のための生活指導を生徒指導上の基本理念とし、一貫性のある継続した指導を日々実践しています。今後も学校と
家庭が互いに連携し協力し合い、生徒の豊かで健全な育成を推進していきたいと考えています。
<指導体制> 〜基本的生活習慣の確立が学力向上、進路実現につながります〜
・組織構成(生徒指導部、学年指導部)
・広報活動(保護者宛文書、生徒指導部通信による情報発信)
<校則・高校生活の心得> 〜規律や秩序、ルールに基づく学校生活の実現〜
・校則(生徒手帳)
・高校生活の心得(校則と法令の遵守)
・長期休業中の心得(夏季休業、冬季休業)
・服装規定(正しい制服の着用)
<指導の柱> ◆重点指導項目(遅刻指導・頭髪指導・服装指導)
◆遅刻指導 〜寝坊や怠惰による遅刻をなくし基本的生活習慣の確立を目指す指導〜
・朝の通学路指導(交通安全、挨拶励行)
・朝の玄関遅刻指導(生活委員会活動)
・昼の学年遅刻指導(反省作文、学習指導)
・放課後の清掃指導(校舎周辺の清掃活動)
・遅刻が多い生徒の指導(保護者来校、家庭訪問)
◆頭髪指導 〜茶髪やパーマ、頭髪の加工を防ぎ自然な頭髪を維持する指導〜
・地毛の確認(保護者に事前確認)
・頭髪検査と指導(定期考査毎)
・黒染め指導(学校指定の黒染め液)
・再登校指導(家庭に連絡し、黒染め後、再登校し点検を受ける)
◆服装指導 〜制服の正しい着用を励行し校則を守らせる指導〜
・スカート検査(違反改造の禁止)
・スカート指導(預かり指導、再購入、復元)
・朝の玄関指導(スカートを長くさせる指導)
・昼の巡回指導(廊下に立ってスカートを指導)
・放課後居残り指導(スカート反省作文)
・指定ポロシャツ、指定カーディガン、ベスト着用指導
・上靴指導(かかと踏み禁止)
◇身だしなみ指導 〜高校生らしく健康的で清楚な姿を実現する指導〜
・身だしなみ点検(12項目)
・アクセサリー指導(ピアス、指輪、ネックレス等は預かり指導)
・ネクタイ、リボン、ボタン指導
・Yシャツ出し、ズボン指導
・化粧マニキュア指導(化粧品持込禁止、マニキュア落とし)
◇アルバイト指導 〜学習・進路実現のために学校中心の生活を励行する指導〜
・アルバイトは原則禁止(許可制)
・違反者(無許可)に対する指導
<マナー・安全指導> 〜安全・安心な環境で活動できる学校生活を目指して〜
・携帯電話マナー指導(一時預かり後日返却)
・貴重品管理の徹底(盗難事故防止)
・学校生活に不要な物を持ち込ませない指導(マンガ、ゲーム機等)
・痴漢や不審者被害の防止(通学路指導、危険情報公開、警察への通報)
・緊急時の対処法指導(防犯体制の整備)
・自動車免許、原付免許(取得禁止)
<統計資料データ分析> 〜現状を正確に把握・分析し、今後の指導に役立てる〜
・遅刻指導統計(朝の玄関指導) 遅刻者数は激減しています
・遅刻指導統計(昼の遅刻指導) 毎日昼休みに指導しています
・遅刻統計(放課後の校外清掃) 遅刻者による校舎周辺の清掃活動です
・頭髪指導統計(定期考査毎) 試験中に全教員が頭髪をチェックします
・身だしなみ統計(点検項目) 昼休みにクラス毎に点検・指導を行います
・保健室統計(利用者推移) 生活改善指導の効果が現れてきています
・アルバイト統計(準備中)
<生徒指導部通信> 〜学校と生徒・保護者・地域を結び、情報の共有を図る〜
・指導部通信(2月号) 生徒指導部長からのメッセージ
・指導部通信(12月号) 冬休みに向けての注意事項
・指導部通信(2月号@) スカート着用についての諸注意
・指導部通信(2月号A) 制服着用(服装)について諸注意
・指導部通信(3月号@) スカート着用についての諸注意
・指導部通信(3月号A) 遅刻指導の結果、春休みに向けての注意事項
・指導部通信(4月号) 新年度重点指導について、新入生を迎えて
・指導部通信(7月号) 遅刻者減少、夏の服装についての諸注意
・指導部通信(8月号) 朝の玄関指導、夏の服装についての諸注意
毎日のねばり強い継続的な指導が健全な学校・家庭・社会を作ります。
平岸高校は、熱心な学習進路指導・活発な部活動・本校の生活指導を
理解し、たくましく、学ぶ意欲あふれる生徒の入学を願っています。
札幌平岸高校 生徒指導部